2009年06月30日
車両系建設機械★
(整地・運搬・積込 及び 掘削用)
* * * 助成金を利用して、お得に取得しちゃいましょ * * *
労働安全衛生法により、機体重量(ブーム・アーム・バケットを除く本体のみの重量)が
3トン以上の車両系建設機械(ブルドーザ・トラクタショベル・油圧ショベル等)の運転業務は
就業制限の対象となっており、技能講習を修了した者でなければ、その業務に就くことが
できません。
労働局長の認可を受けている学院で 技能講習開催!
年に何回もある講習ではありません、この機会を見逃すなっ!! なんてな♪
日 時 7月8日(水)・9日(木)
9時~17時
会 場 建設学院

受 講 料 36,600円
(テキスト代含む。昼食代は含みません。)
受講資格 ① 大型特殊自動車免許を所有する者
② 自動車免許を有し、かつ、小型車両系建設機械
(整地・運搬・積込・掘削・解体用)運転特別教育修了者で
その業務に3ヶ月以上従事した経験を有する者。
詳しくは 建設学院まで


2009年06月24日
教えてください

昼休みに 敷地内をテケテケ歩いていると
んっ?

ほっそーい トンボ?

・・・ってコトは糸トンボ?
でもでも。
青いんです!
胸の部分と 関節~? お尻の部分が
青いんです!
すごーく すごーく 不思議な気分で
追いかけてしまいました


何者なんでしょうか。
実は、そんなに珍しい子ではなかったりするの?
2009年06月22日
全国建具フェア
いつも 遅いUPでかたじけない・・・
この前の 土日(20日・21日) に
静岡のグランシップで開催された建具の展示会へ
行ってまいりました
会場は 意外に大盛況
(スイマセン)
ここは 日本人で良かったーと思われるほど良い匂い
そうそう、何だか 懐かしくて、新しい
とにかく、珍しく写メを たくさん撮ってきたので
ぜ~んぶ載せちゃいます♪
細かいお仕事なんですね。
子供の頃~つい最近まで 価値が全く判らなかった のに
急に知ってしまった気分です
まさしく 職人技!!
子供の頃 住んでた家を 想い出すような懐かしさ
そうかと思えば、ピンクと白♪
分かりにくいかもしれませんが、レースを張ってあったりして
これは 「かわいー」 と 娘たちに好評でした
こんな障子だったら、毎晩お月見だ♪
と 旦那さまはニンマリ
なぜかな?
デザインに お花 が多いような気がしました 癒し?
昔話。 すずめの お宿 をイメージでしょうか?
すずめも 一羽一羽丁寧に
内閣総理大臣賞受賞作品
…だった。 と思われました…
素敵です
ほら、また出た! 昔話!! かぐや姫っしょ?コレ
ちがうか?!
すごっ
こまかっ
覗いて見る
こんな感じ~♪
凄すぎません?
伝統って 古臭いばっか。 と、思っていた時期も
恥ずかしながら あります・・・
でも、どうか伝承していってほしいです!!
がんばれー
かわいー
やっぱり入って座りたくなっちゃいますよね
最後に 私と娘たちの一番の お気に入りを載せます
これって、何だと思います?
どうだ と思います?
じゃじゃーん
見事に 私達のつぼを押さえてしまった
その名も ズバリ
コロッ戸
かわいすぎる~
受賞してたのは 伝統を極めた様なデザインの作品が主でした。
そんな中、コロッ戸は無冠でしたが みんなの注目の的で
あの人も、この人も。ってくらい写真を撮られていました。
作者は、まだ若い青年(2人?)のようです。
ちょうど居合わせた小父さまが言ってました、「こんな作品が伝統を
いつまでも新しく
新鮮なモノにしていくんだ
。受賞できなかったのは
審査委員が古いからだよ。斬新さについてこれないんだ
」って。
ほほ~ コロッ戸、欲しい。