2009年08月24日
CAD室
2009年08月11日
チェーンソー★
チェーンソー(大径木)
伐木作業者に対する特別教育
チェーンソーを用いて行う胸高直径70cm以上の伐木
等の業務に係る者に対しての、労働安全衛生法に基づ
く特別教育を開催いたします。今回は学科のみ実施し、
実技は各事業所において実施して頂きます。この機会
に貴事業所の該当者には是非受講させていただくよう
ご案内申し上げます。
日 時 9月29日(火)
9:00~18:00
(学科のみ実施し、実技は各事業所において実施して頂きます。)
会 場 建設学院
受講資格 18才以上の男女
受講料 12,000円
(テキスト代含む)
伐木作業者に対する特別教育
チェーンソーを用いて行う胸高直径70cm以上の伐木
等の業務に係る者に対しての、労働安全衛生法に基づ
く特別教育を開催いたします。今回は学科のみ実施し、
実技は各事業所において実施して頂きます。この機会
に貴事業所の該当者には是非受講させていただくよう
ご案内申し上げます。
日 時 9月29日(火)
9:00~18:00
(学科のみ実施し、実技は各事業所において実施して頂きます。)
会 場 建設学院
受講資格 18才以上の男女
受講料 12,000円
(テキスト代含む)
2009年08月11日
玉掛け★
玉掛け技能講習
玉掛けとは、クレーンやデリックなどに荷を掛けたり、確認し
合図を送る作業です。法律により、吊り上げ荷重が1t以上
のクレーン・移動式クレーン、もしくはデリックの玉掛けの業
務は就業制限の対象となっており、
玉掛け技能講習を修了
した者でなければ従事することができません。
日 時 9月15日(火)~17日(木)の3日間
9:00~17:00
会 場 建設学院
受講資格 18才以上の男女
受講料 28,300円(テキスト代含む)
***小型移動式クレーン運転技能講習修了者は、
26,300円ですが、修了証の写しが必要です。***
玉掛けとは、クレーンやデリックなどに荷を掛けたり、確認し
合図を送る作業です。法律により、吊り上げ荷重が1t以上
のクレーン・移動式クレーン、もしくはデリックの玉掛けの業
務は就業制限の対象となっており、


した者でなければ従事することができません。
日 時 9月15日(火)~17日(木)の3日間
9:00~17:00
会 場 建設学院
受講資格 18才以上の男女
受講料 28,300円(テキスト代含む)
***小型移動式クレーン運転技能講習修了者は、
26,300円ですが、修了証の写しが必要です。***
2009年08月11日
型枠支保工・主任★
型枠支保工の組み立て等
作業主任者技能講習
日 時 9月10日(木)・11日(金)
9:00~17:00
会 場 建設学院 受講資格
① 型枠支保工の組立て又は解体に関する
作業に3年以上従事した経験を有する者
② 専門学科を卒業した者で、上記の経験が
2年以上の者
(作業従事期間は満18才以上においての期間ですので、
21歳未満の方は受講できません。)
***受講申込みに事業主の証明が必要です***
受 講 料 8,400円
(テキスト代含む)
作業主任者技能講習
日 時 9月10日(木)・11日(金)
9:00~17:00
会 場 建設学院 受講資格
① 型枠支保工の組立て又は解体に関する
作業に3年以上従事した経験を有する者
② 専門学科を卒業した者で、上記の経験が
2年以上の者
(作業従事期間は満18才以上においての期間ですので、
21歳未満の方は受講できません。)
***受講申込みに事業主の証明が必要です***
受 講 料 8,400円
(テキスト代含む)
2009年08月11日
不整地運搬車運転技能講習★
★★不整地運搬車運転技能講習★★
不整地運搬車とは、クローラ式・ホイール式のキャリアダンプをいいます。
最大積載量1トン以上の不整地運搬車運転(道路を走行させる運転を除く)
の業務は就業制限の対象となっており、技能講習を修了した者でなければ
その業務に就く事は出来ません。・・・と、お国が言っておられます。

それもこれもみな、人の安全を守るため。
日 時 9月 3日(木)・4日(金)の2日間
9:00~17:00
会 場 建設学院
受講資格 ①車両系建設機械(整地・運搬・積込及び掘削用)
又は(解体用)運転技能講習修了者
②大型特殊自動車免許を有する者
③自動車運転免許を有し、かつ、整地・運搬・積込
掘削・解体用建設機械運転特別教育修了者又は
不整地運搬車の運転特別教育修了者で、その業
務に3ヶ月以上従事した経験を有する者
受講料 28,500円
(テキスト代含む)
不整地運搬車とは、クローラ式・ホイール式のキャリアダンプをいいます。
最大積載量1トン以上の不整地運搬車運転(道路を走行させる運転を除く)
の業務は就業制限の対象となっており、技能講習を修了した者でなければ
その業務に就く事は出来ません。・・・と、お国が言っておられます。


それもこれもみな、人の安全を守るため。
日 時 9月 3日(木)・4日(金)の2日間
9:00~17:00
会 場 建設学院
受講資格 ①車両系建設機械(整地・運搬・積込及び掘削用)
又は(解体用)運転技能講習修了者
②大型特殊自動車免許を有する者
③自動車運転免許を有し、かつ、整地・運搬・積込
掘削・解体用建設機械運転特別教育修了者又は
不整地運搬車の運転特別教育修了者で、その業
務に3ヶ月以上従事した経験を有する者
受講料 28,500円
(テキスト代含む)